2024年1月良曲発掘ブログ!

 

お久しぶりです!あらたまです!

 

今月はちょっと趣向を変えて「発掘」をメインとしたブログに挑戦したいと思います!

 

「これはブレイクする!」

「埋もれてるの勿体ない!」

「今後要注目だな〜」

となるアーティストと楽曲を独断で集めました。

 

石原夏織『Gift』、要注目クリエイター×小林ファンキ風格のコンピ「cut(e) vol.1」などは紹介するまでもなく皆さん聴いていらっしゃると思うので、TLで話題になっている曲は省きます。

 

全て2024年1月リリースの出来立てほやほや楽曲となっています!

 

 

フライデーズハイ / Penthouse

key=C、E♭(C)

作詞・作曲 浪岡真太郎

編曲 Penthouse

Horn Arrangement 高井天音

Strings:吉田篤貴EMO strings

もうかなり見つかってますね、2018年に結成された6人組シティ・ソウルバンド「Penthouse」の楽曲です。

おしゃれかつ疾走感があって聴きやすい、しかもサウンドのクオリティが非常に高く演奏面においても説得力がある、さらに男女ツインボーカルで楽曲の幅も確保できているという最強さ

 

この曲は「日産」のCMソングとなっていて、車で路上を走る爽快感を巧みに表現してますね、、

爽快感とグルーヴ感はPenthouseの持ち味なので自動車とのタイアップはまじで完璧です…(Suchmos『STAY TUNE』、藤井風『きらり』のようにコンセプトに沿った車のCM曲は流行ります)

実際、1週間でMVが40万再生近くされており、これはもう見つかりましたね

 

アングラ / idom

key=Em、Fm(3C)

作詞・作曲 idom

編曲 Naoki Itai

かなり来てます、全然見つかってますが一応、

活動を始め1年程でソニーとタイアップ、身長184cm、顔面が良い、イタリアのデザイナー事務所に就職予定だったなど、ちょっと色々と持ち併せすぎなidomさんの楽曲です。1つで良いのでどれか下さい

 

編曲に板井さんが付いているのも非常に大きいですね、彼が編曲で入ってたら売れると思って差し支えないと思います。

 

Escape / 新東京

key=Dm

作詞 杉田春音

作曲 田中利幸

編曲 新東京

Bass:大蔵倫太郎

Keyboard:田中利幸

Drums:保田優真

こちらもほぼ見つかっている現役大学生4人組ギターレスバンド「新東京」の楽曲です。

 

サウンドが良すぎる…!!各楽器がそれぞれ主張し合って休憩なんて一秒もない、怒涛の曲展開でラスサビまで駆け抜けます

Bメロのドラムのリズムパターンが不安定になる部分めちゃめちゃ癖になりますね

 

月の夜のけものたち / Lucia

key=Am(int,A,B,1C-2A)、A(C,落C,3C)

作詞 砂守岳央

作曲・編曲 松岡美弥子

Feat Vocal:Lukia

Mixing & Mastering Engineer:元木一成(Rewz Lab)

Music Produce:未来古代楽団

2019年6月より活動を始めた、強さと儚さを兼ね備えた唯一無二の歌声と、圧倒的な表現力で視聴者を魅了する女性シンガーLuciaさんの楽曲です。

 

ついこの前リリースされた「神話集1[兆光]」というEPの一曲です。未来古代楽団がMusic Produceしていて素晴らしい世界観が構築されています。

Luciaさんの弟という設定のLukiaくんがfeat参加していて、高低差のあるボーカルがとても気持ち良いですね。

サビの同主調転調も楽曲にメリハリを生んでいて最高です。

 

学級日誌 / 紫 今

key=G

作詞・作曲・編曲 紫 今

2024年、Sony Recordsよりメジャーデビューした紫 今さんの楽曲です。TVアニメ『青の祓魔師 島根啓明結社篇』EDとしても使用されています。

 

21歳らしいです。このレベルの作詞作編曲とこのパワフルな歌声凄すぎますね

才能ですね、、素晴らしいですよ、ほんとに

 

AメロのD7-5好きです

 

Lily / Anna

key=E

作詞・作曲 Anna

編曲 Naoki Itai

Bass:キタムラ ユウタ

Drums:北村望

日本とロシアのハーフ、日露バイリンガルAnnaさんの楽曲です。声がめちゃめちゃ良いです、、

 

編曲はまたもや板井さん、本当にありがとうございます🙇

こういう疾走感あるバンドサウンドが一番良いですからね

 

Egret Castle / Lay

key=B♭

作詞 Lay & Hiromasa.i

作曲 Lay

編曲 西川ノブユキ(Anoatari)

兵庫県出身の現15歳(中学3年生)のシンガーソングライターLayさんの楽曲です。自ら英詞を書き、English ver.もリリースするという才能、、素晴らしい

 

優しい歌声と透明感のある編曲でめちゃめちゃ聴き易いですね。

初めて聴いたとき、心が浄化された気がしました。

 

インスタントジョーク / omeme tenten

key=E♭、F(D)

作詞・作曲 灯

編曲 omeme tenten

Guitar:灯、Yuji

Bass:善太

Drums:たえり

Drum Technician:伊藤大助(クラムボン)

Recording & Mixing Engineer:星野誠

Mastering Engineer:柴晃浩(TEMAS)

2022年結成、東京にて活動中の4人組ロックバンド「omeme tenten」の楽曲です。

 

物語性を意識した曲作りが売りのバンドなので数年後、羊文学のようにアニメのタイアップとかしてそうな感じですね

 

Oncidium / 三姫奈々 & eDen

key=E♭

作詞 三姫奈々

作曲 YOSHIKA'z

アイドルグループ「eDen」のBaby pink担当三姫奈々さんの楽曲です。現在、eDenは三姫さん一人で活動されています。

 

日本と韓国のアイドルポップをいいとこ取りしたようなキラキラサウンド、手拍子など聴くだけでハッピーになれる要素が詰まった一曲です。

 

アイズ / なみだ色の消しごむ

アイズ

アイズ

  • なみだ色の消しごむ
  • J-Pop
  • ¥255

key=C♯(int,A,B)、E(C,D,落C)、F(3C,end)

作詞 金子麻友美

作曲・編曲 八巻俊介

フレオマネジメントに所属する6人組女性アイドルグループ「なみだ色の消しごむ」の楽曲です。

なみけしさんはグループ結成当時から楽曲が良くてちょくちょく話題に出てましたね

メンバーもほぼいちぜんとバリセンなのでこれからさらに人気が出ること間違いないグループの一つです。(フレオ側も結構気合入れてる印象あるので)

 

個人的なことなんですが、いちぜんの二人の声と堀川さんの顔面がめちゃめちゃ好きなのでかなり贔屓入ってます

 

楔 / 涼海ネモ

key=E♭

作詞・作曲・編曲 尾崎和樹

Bass:岡崎真輝

Mixing & Mastering Engineer:尾崎和樹

Vocal Direction:ANEHOKURO

ななしいんく所属のVtuber涼海ネモさんの楽曲です。私が激推してるので知ってる・聞いたことある方もいるのではないでしょうか。まじで声が好きすぎるんですよね、、世界一良い声帯してると思います。

 

作編曲は以前も紹介した彼女の1stシングル『UMenity』と同じ尾崎和樹(BBHF/Galileo Galilei)さん。

重心がしっかりとしたダンサブルなビート感(16分シャッフル)の中で適度に主張し煌めくペット、サックスがおしゃれです

 

Jack in the VOX / 箱乃なかみ

key=B♭(int,C,3C)、C(int,A,1C-D,D,end)、E♭(int,A,B,1C-D,end)、A♭(B)、A(C,3C,end)、D♭(2C-落C)、D(2C-落C)、F(落C)、G♭(落C,end)

作詞・作曲・編曲 teruny

Guest Chorus:いぬみや、黄桜ひかり、裟々羅冥、teruny、Nanoha。、nanda

最高のエンターテイナーを目指す見習いピエロVtuber&Vinger箱乃なかみさんの楽曲です。

 

一曲聴いたときの充実感がすごいですね、、箱乃なかみさんらしい楽しげな8分シャッフルで世界観に惹き込まれます。

 

サビ途中の転調もほんとにありがとうございます最高です

 

プリズムシェイク / 松永依織

key=D(int,A,B,1C-2A)、F(B',C,3B,落C,3C,end)、A♭(3B')

作詞 IURA TOI

作曲 sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司

編曲 sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司 & Addpico

Drums:Addpico

RIOT MUSIC所属のバーチャルアーティスト松永依織さんの楽曲です。

 

完全に良い曲……

「sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司 & Addpico」

字面から伝わりますよね

 

2サビ終わってすぐ3Bに入るの良いですね、

1,2B(D→F)より短三度上から始まってるので3B内ではF→A♭の転調が行われることになります。

このA♭になった瞬間がこの曲の中で一番熱いポイントなんですね

その後、落ちサビで文字通りFに落ちるという構成が大変素晴らしいですね

 

 

 

|---- ----|---- ----|---- ----|---- ----|---- ----|---- ----|---- ----|---- ----|

 

↑いや、これ切り取り線じゃなくてChordwikiのやつ〜〜!!!

 

すみません、今回あまり冗談入れた文章書けなかったのでつい……つまらないことしました…

 

以上となります!

今月はいつもと少しベクトルが違う記事となりましたが如何だったでしょうか。

「初めて知ったけど良い!」となったアーティストなどいたら嬉しいです☺️

 

それではまた!